暮らし

定額給付金の追加支給はいくらもらえる?要望書の内容まとめ

定額給付金の追加支給のニュースが出てから、「結局いくらもらえるの?」と話題になっていますね!

要望書の内容を手に入れたので、総額いくら支給されるのか解説していきたいと思います!

自民党議員が40兆円規模の追加経済対策を求める要望書を提出

2020年10月14日、自民党の長島昭久氏と武部新氏えを含む複数の衆議院議員が菅義偉首相に40兆円規模の追加経済対策などを求める要望書を提出したと報じられました。

菅義偉首相は要望書を受け取り、「そういう方向で頑張る」と応じたそうです!

しかも、その要望書には定額給付金の追加支給に関することも含まれていたとか!

果たしてどんな内容だったんでしょうか?

定額給付金はいくらもらえる?要望書の内容まとめ

今回、菅義偉首相に提出された要望書の概要がこちらです!

内容を見るとしっかり定額給付金のことも触れられています!

第二次補正予算の予備費で5万円の追加支給

まずは、第二次補正予算の予備費7.8兆円を使って、国一人あたり5万円の定額給付金を追加支給することが盛り込まれています。

これが実現すればまずは前回の支給に加えて+5万円が支給されることになります!

第三次補正予算でさらに定額給付金を継続支給

そしてなんと、今回はさらに第三次補正予算で定額給付金を継続支給することまで求められています。

これはつまり前回支給した定額給付金を今回も同じだけ支給してくれということ!

ということは、第三次補正予算の要望も実現したら+10万円が支給されることになります!

第二次補正予算予備費+第三次補正予算合わせて15万円の追加支給を検討

これが実現すれば、今後さらに国民一人あたり15万円の追加支給が実現することになります!

前回の10万円を含めると総額25万円です!

ちなみに今回要望書をまとめてくれた経世済民政策研究会のメンバー長島昭久議員と顧問の田中秀臣先生もこう発言されているので+15万円を想定されているのは間違いありません。

コロナで収入が減ったという方も多い中、これは本当にありがたい!

問題は本当に実現するかですが、先ほどもお伝えしたとおり、菅義偉首相は「そういう方向で頑張る」と言ってくれたそう。

信じて続報を待ちましょう!